ブルーライト漢詩22

      蚊

     飛来倏忽止膚頻
   飛び来たり 倏忽しゅうこうとして(たちまち)
   に止まることきりなり
     吮血遁走猶候人
   血をい 遁走とんそうしてお人をうかが
     中断読書将撲処
   読書を中断して まさたんとする処
     何辺巧隠小鳴身
 いずれの辺りにか 巧みに隠れ 小鳴りする身

解説

神奈川新聞平成26年7月 日日曜日版から転載

漢詩の作り方

≪漢詩アラカルト≫
  上掲詩の結句は当初「小 鳴何処巧蔵身」だったが教 室で「蔵」を「隠」にして 上下を入れ替えよ、と指導 された。「蔵」は「隠して 見せない」の意で、「逃げ 隠れる」の意味はない。「隠」 は「隠れて見えない」だか ら、こちらの方がよい、と のこと。師はことあるごと に「辞書は引くものではな く、よく読むものだ」と言 う。本当は諸橋大漢和辞典  (分厚く重い、全14巻)を 開き、漢字の意味を確かめ、 詩の使用例を調べるべきな のだが、不肖の弟子はつい 漢和中辞典で済ませて、怒 られる。

作者紹介

岡崎満義
神奈川県漢詩連盟会長
shinkanren@.jp

前へ 次へ  目次へ