ブルーライト漢詩25
限界集落風景
秋冷熊猪出没頻
秋冷ややかに熊猪 出没すること頻りなり
荒煙荒蕪食将貧
荒煙荒蕪(炊事の煙少なく、田は荒れ)
食将に貧ならんとすればなり
平生糧乏徘徊処
平生(日頃)糧乏しく徘徊する処
白日成群来齧人
白日群れを成し来たりて人を齧む
解説
神奈川新聞平成26年10月 日日曜日版から転載
漢詩の作り方
≪漢詩アラカルト≫
今年の全日本漢詩大会は9
月20日、仙台市で開かれた。
栄えある文部科学大臣賞は名
古屋市の木本久子さん作「湖
上暮景」だった。
驟雨一過涼気生/湖雲散
尽水天晴/渡頭入夜無人
影/只有游船載月横
一驟雨-過涼気生じ/湖雲
散じ尽くして水天晴る/渡頭
(渡し場)夜に入って人影無
し/ただ游船の月を載せて横
たわる有るのみー「『載』が、
一宇千金。今までは人を載せ
ていたが、真夜中には月を載
せるのである」と全日本漢詩
連盟、石川忠久会長の評。
作者紹介
岡崎満義
おかざき・みつよし
1936年鳥取県生まれ。京都大文学部卒。
60年文芸春秋入社。
「ナンバー」「文芸春秋」編集長など。
99年退職。全日本漢詩連盟常務理事、
神奈川県漢詩連盟会長。
茅ヶ崎市在住。
shinkanren@.jp
前へ 次へ 目次へ