ブルーライト漢詩26
五十年前四万十川
両岸荻蘆秋動時
両岸の荻蘆(おぎやあし)秋動く時
香魚成隊沂洄湄
香魚(あゆ)隊を成し
沂洄(流れをさかのぼる)する湄(みぎわ)
漁夫把帚碧漣掃
漁夫帚を把り碧漣(青いさざなみ)を掃く
忽跳銀鱗沙渚奇
忽ち跳る銀鱗沙渚(砂のなぎさ)奇なり
解説
神奈川新聞平成26年11月2日日曜日版から転載
漢詩の作り方
≪漢詩アラカルト≫
漢詩教室の仲間・中島龍一
さんが「桜花盛開」という面白
い詩を作った。
春到愁人生気回/千紅樹下傾觴杯/
花顔少婦慰青眼/斜日帰途忘杖来
ーー春到り愁人生気回る、千紅の
樹下觴杯を傾ける、花顔
の少婦(若い女性)青眼
(好意をもった眼)を慰め
る、斜日(夕方)帰途、
杖を忘れて来たるーー
窪寺貫道先生は「3句目
の『慰』では弱い。『嬌』(な
まめかしい)がいい。『妖』
ではとりこになって腰が抜
ける」。まさに「一宇の師」
だ。
作者紹介
岡崎満義
おかざき・みつよし
1936年鳥取県生まれ。京都大文学部卒。
60年文芸春秋入社。
「ナンバー」「文芸春秋」編集長など。
99年退職。全日本漢詩連盟常務理事、
神奈川県漢詩連盟会長。
茅ヶ崎市在住。
shinkanren@.jp
前へ 次へ 目次へ