ブルーライト漢詩40
高梨沙羅選手
獲滑雪跳躍世界杯
滑雪台高操橇工
滑雪台高く橇(スキー)を操ること工みに
飛禽如此貫虚空
飛禽(飛ぶ鳥)此くの如く虚空を貫く
瞬時執地身安泰
瞬時地を執えて身は安泰
脱帽可憐一少女
帽(ヘルメット)を脱げば可憐な一少女
解説
神奈川新聞平成28年3月6日日曜日版から転載
≪漢詩アラカルト≫
静岡県は富士山が世界遺産に
なって、2月23日を「富士山の
日」と決め、それを記念して「富
士山漢詩コンテスト」を実施。こ
のほど入賞作品が決まった。最
優秀賞は堺市・山本武雄さん。
富嶽
屹立雄姿東海湾
穿雲戴雪隔人
詩文難尽筆難画
不動泰然無我山
「屹立(きりりつ)せる雄姿東
海の湾/雲を穿(うが)ち雪を
戴き人 (じんかん=人の世)
を隔つ/詩文尽くし難く筆画き
難し/不動泰然無我の山」
富士山の漢詩では江戸時代の
石川丈山の七言絶句でとくに転
結句「雪は 素(がんそ)の如
く煙は柄の如し/白扇倒(さか)
しまに懸る東海の天」が有名だ。
作者紹介
岡崎満義
おかざき・みつよし
1936年鳥取県生まれ。京都大文学部卒。
60年文芸春秋入社。
「ナンバー」「文芸春秋」編集長など。
99年退職。全日本漢詩連盟常務理事、
神奈川県漢詩連盟会長。
茅ヶ崎市在住。
前へ 次へ 目次へ